中・高等部の『体育講座』の様子を紹介します(講師:新垣千里)。
後期は、エイサーをやると決まると、喜んで練習し始める生徒たち。

パーランクー(片張りの小太鼓)を練習する生徒たち

こちらは大太鼓メンバー。曲は『南嶽節(なんだきぶし)』というエイサーでよく使われている曲です。

体験入学中の生徒に教える高等部メンバー

講師の動きを見て研究する生徒たち
今回練習している型は後半につれて難易度が上がりますが、教え合ったり相談して型を自分たちのものにしていきます。
講師は「みなの覚えるスピードが速い!」とビックリ。「エイサー、ハマった!」と生徒たちは練習を続けます。

練習後は頂き物のパイナップルを食べました♪