中等部の「人間の営み」の授業の様子です(講師:松田浩史)。
今年から初・中・高等部の社会系の授業ではテーマをそろえて授業をしています。
前期のテーマは「学校」。それぞれ異なった切り口で授業をしています。
中等部では、毎週のように「学校」を訪れています。はじめは珊瑚舎スコーレの夜間中学校。
生徒たちは、夜間中学校の生徒の横に座ってサポーターとして授業に入りました。
授業後、生徒たちは「(夜間中の生徒が)一生けん命やっていてめっちゃキラキラしてた」「教えたり、一緒に考えるのが楽しかった」と話していました。
それからデモクラティックスクール、大学、私立高校を訪問しました。

一回目の授業でつくった中等部生徒の「学校イメージマップ」

大学の授業に参加。教員志望の学生たちの模擬授業を受けました。

高校の授業に参加。それぞれがプロジェクトを企画し、協力して実現している取り組みを紹介してもらいました。
多様な学び場を体験して、自分たちの学校生活を対象化しながら「学び」について考えています。
こちらも8/4(土)13時からの「まにまに祭(前期学習発表会)」で発表する予定です。