海のフィールドワーク 『塩屋湾のウンガミ』
4月の平安座島の「サングヮチャー」見学に続く第二弾として、大宜味村塩屋湾のウンガミ(海神祭)を見に出かけました。初・中・高等部、夜間中学校の生徒合同でバスに乗って行きました。今回も講師は沖縄講座の宮城 [...]
第3回 子どもがんまり(8/12)
今回はゲッチョこと盛口満(沖縄大学教員・沖縄タイムスワラビ―連載)氏を講師に招き、山がんまりにいる生き物をひたすら捕まえるというワークショップをしました。蚊も加えるとその数、なんと40数種類。暑い中 [...]
『学校をつくろう!通信』 第124号
『学校をつくろう!通信』第124号です。 20180822100639578 ↑ 青字をクリックしてください ↑ (目次) ■学校の役割 その104 ■がじゅまるしんかぬちゃー(生徒・学生のコーナー [...]
珊瑚舎・初等部・中等部の授業より-『ことば(ウチナー口)』-
初等部・中等部の『ことば(ウチナー口)』の授業です(講師:与那覇仁) ことば・歴史・自然はその地域の『宝もの』です。珊瑚舎スコーレでは2001年の開校からずっと重要だと考えて、授業に取り入れています。 [...]
2018年度 前期学習発表会「まにまに祭」 展示作品
前期学習発表会「まにまに祭」の展示作品を紹介します。 『消しゴム版画 暑中見舞い』(夜間中学「美術」) 『木版画』(初等部・中等部「アートタイム」) 「へんなやま」「彷徨う」「オリジナル [...]
初・中・高等部「シンカソング」の舞台発表です
初・中・高等部「シンカソング」(講師:鈴木隼)の発表の様子です。 学習発表会では『汽車ぽっぽ』の輪唱を発表しました。 https://www.facebook.com/sangosya/videos/ [...]