夜間中学校の様子を紹介します。授業は午後6時からですが、1時間前から来て教室でユンタク(おしゃべり)したり、自習をしたり。はじまりの会では出席を取って、恒例の「うちなーぐちラジオ体操」で勉強の準備体操です。

サポーターとして授業に入る昼間の生徒も一緒に「てぃーち・たーち・みーち(イチ・二・サン)」
授業は一日3時間。3年間で11科目を学びます。講師や学習サポーターの方がボランティアで生徒たちと一緒に勉強しています。
孫の学校は競い合っているから通いきれないけど、ここは支え合っているから通える
と話す夜間中学校の生徒がいました。
お知り合いの方で、義務教育を受けることができなかったり学び直しを希望する方がいらっしゃいましたら、こういう場所があるとご紹介ください。体験入学も随時受け付けております。

美術の授業でつくった生徒作品。かぼちゃの中には夢を書いた紙が入っています。